どんな時も市民のために、信念をもって誠心誠意に活動します!

気が付けば初夏へ

 気が付けば初夏の装いである。5月中旬の信州は一気に花盛りかと思言えば、新緑の芽吹きも勢いを増す。野鳥たちも元気。16日の今朝は、憑の里で初めてカッコウのさえずりを聞いたように思う。
 ブログは4日ぶりの更新。「最近は更新が遅いね」と熱心な訪問者の声も。ツイッターはほぼ連日、2・3回は勝手気ままに呟いているものの、ちょっとブログは構えているのかもしれない。こちらも、‘Take It Easy!’といきたい。
 ところで、昨年から興味本位で始めた農的生活。昨年の失敗はハーブのバジル栽培。種から芽が出ると虫に喰われ、買ってきた苗を植えると、マルチに接した葉が日焼け。「どうにでもなれ」と放っておくと、元気な苗だけが見事に生育した。昨年は随分とトマト料理に活躍したが、乾燥バジルを作るのだけ忘れた。今年は3日前に苗3本を植えたが、果たして…。
気が付けば初夏へ
(写真説明:自宅庭先の山椒の芽。これからの季節、冷やっこのお伴に欠かせない)
 


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
灯台もと暗し
霧訪山笑う-どうぞ新緑の里山へ
暦通りの「立春」!?
「カケスが巣をかけた…」
同じカテゴリー(コラム)の記事
 灯台もと暗し (2016-10-29 18:45)
 霧訪山笑う-どうぞ新緑の里山へ (2015-05-02 11:59)
 ‘政経分離’の時代なのか… (2014-06-12 06:47)
 山岳ガイドに憧れて (2014-06-10 05:42)
 ‘雪かき詐欺’が発生!? (2014-02-27 08:50)
 暦通りの「立春」!? (2014-02-04 08:48)