記者会見を実施!
信州Fパワープロジェクトの問題点について
同プロジェクトに関して、重大な疑念が生じたので、塩尻市民をはじめ多くの県民にその問題点を公表したい。要点は以下の通り。
1、総務省平成27年度調査「森林の管理・活用に関する行政評価・監視」 (資料1)
2、事業用地は3月末に賃借権を設定、7月に移転、8月には抵当権 (資料2)
3、誰が賃借権譲渡を保証し、市議会での議論やチェックはあったのか
4、木質バイオマス発電施設は着工できるのか。施設整備の補助金、事業ファンドの投資額65億円はどうなるのか (資料3)
5、木材加工施設で昨年9月発生した労災死亡事故について、長野労働局の処分は適切だったのか
6、同プロジェクトの構想は今後、どうなっていくのか (資料4)
以上の要点に基づき、その内容を説明。地元の信毎や中日、市民タイムス、テレビ松本をはじめ、NHKや読売、毎日、朝日の報道機関8社においで頂きました。
最大の問題点は市有地の借地に抵当権を設定したこと。そのほか建物や製造機械等を含めて担保物件を一括し、6金融機関による総額33億円余にもなる融資シンジケートローンを組んだこと。
地方の中小企業に対して、なぜ高額な融資を組んでしまえるのか、担保価値に加えて企業への保証がないと難しいはずだ。
差し当たり、本日はここまでに致します。
同プロジェクトに関して、重大な疑念が生じたので、塩尻市民をはじめ多くの県民にその問題点を公表したい。要点は以下の通り。
1、総務省平成27年度調査「森林の管理・活用に関する行政評価・監視」 (資料1)
2、事業用地は3月末に賃借権を設定、7月に移転、8月には抵当権 (資料2)
3、誰が賃借権譲渡を保証し、市議会での議論やチェックはあったのか
4、木質バイオマス発電施設は着工できるのか。施設整備の補助金、事業ファンドの投資額65億円はどうなるのか (資料3)
5、木材加工施設で昨年9月発生した労災死亡事故について、長野労働局の処分は適切だったのか
6、同プロジェクトの構想は今後、どうなっていくのか (資料4)
以上の要点に基づき、その内容を説明。地元の信毎や中日、市民タイムス、テレビ松本をはじめ、NHKや読売、毎日、朝日の報道機関8社においで頂きました。
最大の問題点は市有地の借地に抵当権を設定したこと。そのほか建物や製造機械等を含めて担保物件を一括し、6金融機関による総額33億円余にもなる融資シンジケートローンを組んだこと。
地方の中小企業に対して、なぜ高額な融資を組んでしまえるのか、担保価値に加えて企業への保証がないと難しいはずだ。
差し当たり、本日はここまでに致します。
この記事へのコメント
小野さん気になっているこがあります? コメントのなかの別に資料が有るみたいですが、それは非公開何ですか?言っている意味合いが私には解らない、小野さん頑張っているは分かるけど、懇切丁寧なある程度の人に解らないと❔かなと思います‼
Posted by 純米大吟醸 at 2016年12月29日 11:57
年の瀬のお忙しい時期にコメントありがとうございます。マスコミ向けに要点を記したレジュメをそのまま記載してしまいました。ご指摘の通り、内容がさっぱり分からないですよね。不親切で申し訳ございません。今後、随時その内容を説明できればと思います。
資料については、マスコミのために便宜的に配布したもので、それらを全て公開する訳には行きません。記者会見の内容をマスコミがどう伝えてくれるか、まずはその推移をしっかり見守りたいと考えております。
純米大吟醸さんも、マスコミがどんな報道をしてくれるのか、日々関心をもって注目して頂ければと思います。
Posted by 前塩尻市議会議員 小野光明
at 2016年12月30日 22:52